チョコレートモーメント 「チョコっとミュージック2」テーマのTOP
Aloha‘n’Irie!
-
すっごくHawaiiに行きたかった時、よく行くCDshopでこのAloha‘n’Irieを発見!!同じ日に、マカデミアチョコも発見!次の日ハワイ本を見ながら癒しのひと時を過ごしました(^^)
幸せなHawaii尽くめの一日を過ごしたので私にとってハワイを感じるマカデミアナッツチョコに合う音楽です。 -
Aloha‘n’Irieは私の大好きなレゲエに大好きなハワイ!が詰まったアルバム(*^^*)
素敵なメロディを聞きながらHawaiianHostさんのマカダミアチョコを頂いて、珈琲なんかも飲んでいると頭の中がHawaii♪♪になっちゃいました!
マカダミアチョコでもHawaiianHostさんのが私は大好き!
早くHawaiiに行きたくなっちゃいました☆
Sol Hoopiiとマカデミアナッツチョコレート
-
マカデミアナッツチョコレートチョコレートは、
いつもより濃いめに日本茶をいれて一緒に頂きます。
ハワイアンミュージックを聴きながら頂く、
その甘美な一粒ひとつぶに、ハワイを旅した大切な思い出が思い起こされます。 -
ハワイ好きが高じて、書籍や雑誌でハワイの文字を見つけるとついつい集めてしまいます。
このSol Hoopiiのアルバム『King Of The Hawaiian Steel Guitar』は、そんなコレクションしている本の中で紹介されていたもの。
ハワイアン最高のギタリストと呼ばれるソル・ホオピイの1920〜30年代に録音された楽曲を集めた古いアルバムです。
彼の弾くスティールギターのビンテージな音色を聴くと、まだ自分が生まれる前のハワイの街並や大自然を想像して、不思議とノスタルジックな気分になります。
大好きなRaiateaと共に
-
マカダミアナッツチョコは昔からだいすきな一品です。
いつもブラックコヒーと共にいただきます。
Raiateaのすてきな歌とこのチョコはわたしをいつもHappyにしてくれます。ナイスコンビです。 -
初めてハワイに旅行した時に、ウォルマートのCDコーナーでraiateaのCDと出会いました。
それ以来Hawaiian musicの中ではNO.1であり、ハワイの
空気を思い出させてくれるすてきなファルセットボイスです。
イクスピアリにいらしたとき、彼女とお会いしましたが
とてもチャーミングな女性でした。
Konishiki nanakuli
-
もちろん そのまま食べるのが一番♪
私はブラックコーヒーと一緒に。
子供はホットミルクで。最近のお気に入りは、パンケーキの上に乗せて頂きます♪
-
Hawaiiには二十歳の時、成人のお祝いとしてお友達と行きました。
大好きなのになかなか行けないので、お家ではミュージックとハワイアングッズで、Hawaii気分を味わっています♪
リロ&スティッチ♪
-
ハワイアンホーストのマカデミアナッツチョコ、香ばしくて明るいおいしさには、ディズニー映画「リロ&スティッチ」のオリジナルサウンドトラックがピッタリ♪
リロたちがフラレッスンをするシーンに流れる曲、「He Mele No Lilo」を聴いて一粒頬張れば気分はAloha! -
お気に入りのハワイコナコーヒーをお供に食べるのがおすすめ☆
ハワイコナの軽くて明るみフレーバーはハワイアンホーストマカデミアナッツチョコを引き立てます。
ベストマッチな組み合わせ
Dyke & The Blazers / The Funky Broadway
-
グループサウンズ華やかしき頃、私がまだ高校生だった1960年代中期に友人がハワイ旅行に行った際のお土産が
マカデミアナッツチョコとこのDyke & The BlazersのLP でした。当時はまだ1ドル360円の時代で現代程情報も遅くタイトルナムバーのFunky BroadwayもW.Pickett
がオリジナルと世間では思っていた様です。
それ依頼マカデミアナッツチョコとチョコレイト色の肌を持つ'60年代のR&Bの虜となり真夜中にマカデミアナッツチョコをつまみにフルヴォリュームで聴いて居ります。 -
日本では50年代後半よりJazz,Hawiian,映画音楽等が流行りましたが日本製のハワイアンもわりと好きでエセル中田、バッキー白方などもたまに聴いて居ります。
ハワイと云えばやはり椰子の木、アロハシャツですね。
最近の地味なアロハプリントではなく太陽族御用達の
派手な柄が好きです。
Na Lei(ナーレイ)2ndアルバム&マカダミアナッツ
-
Aloha!
hawaiian hostのチョコを食べるときは、夏はアイスミルク
冬はホットで抹茶ミルクを添えて、まったりとハワイアンを聴きながら年中、ハワイに行きたいなあと思いを馳せています。一応、カネダンサーとして下手なフラダンスを踊っていますが、上手下手ではないんです!ハワイを思いながらみんなでわいわいとフラが踊れる自分を褒めてあげたい!
自分は、なかなかハワイに行けませんが、フラダンサーなのでハワイへよく行く仲間がいます。マカダミアナッツをおみやげにレッスンのあと、みんなで語らいながら楽しく食べています。当然、BGMは、おすすめしますNa Leiの2ndアルバムMy Sweet Lei、踊れる曲もありますし、聴かせてくれる曲もあります。甘い歌声と、おいしいチョコとフラダンス!最高ですね。今度下手なフラダンス見に来てください。初めての方も、男の方もフラダンスに、はまってしまいますよう!? -
Aloha!
Hawaiian Hostは、ハワイみやげとしてみんなからよく頂きますし、自分たちのおみやげとしても重宝してます。
チョコを頂いて、食べるときには、やはり音楽が必要です。
それは、皆様が経験しているように昔、付き合ってた彼女とのデートでよく聴いてたmusicを最近耳にしたら、鮮明に
その時の状況が目に浮かぶといったように、体験と音楽の関わりは、実に興味深く、ある意味幸せな気分にさせてくれます。そこでハワイを思い出させてくれるおすすめの
musicは、Na Lei(ナーレイ)の2ndアルバムMy Sweet Leiです。すべての曲がすばらしい歌声とギター、ピアノとのハーモニーでハワイアンを聴かせてくれます。その最後の曲にThese Islandsという曲が入っていますが、なぜか涙が出てきます。悲しい思い出じゃないんです、うれし涙というかAlohaの精神が詰まっていて、ハワイの自然や愛が浮かんできます。一度聴いてみてください。