ALOHA みなさまこんにちわ。
AYAKAです。
今日のテーマは「ハワイの言葉」についてです。
ハワイに住み始めて最初にあれ?と思ったのは言葉でした。
というのも、ハワイの公用語は英語ですが、ハワイにはいろいろな人が住んでいます。
日系人、アメリカ人、フィリピン人、ポルトガル人、中国人、韓国人、ミックスの人種。
ハワイはアメリカですが、地理上、面白い位置に存在する場所なので
ちょうどアジアとアメリカの入り口にあたります。
それぞれ、英語にもアクセントがあっておもしろいです。
日本で言う、方言、なまりのような感じでしょうか?
私は日本人なので日本人のなまり英語を話しますが、ハワイに住んでいるとそこまで違和感を感じないですみます。
そして、簡単な言葉はハワイ語を耳にすることもあります。
例えば
・アロハ(Aloha)
・マハロ(mahalo)
などは有名ですが
レストランなどでは
・ププ(Pupu)
といった単語を目にします。
ププとは前菜、アペタイザーのことです。
ハワイに住んでいて普段耳にすることのある単語をまとめてみました。
・Kamaaina (カマアイナ) 地元民
・pau(パウ)終わり、終わった、など
・hapa (ハパ) ミックス、ハーフの人のこと
・fula (フラ) 日本で言う、フラダンスのこと。
・keiki(ケイキ)子供
・kaukau(カウカウ)食べる、食べ物
・lomilomi(ロミロミ) もみほぐし、ハワイのオリジナルマッサージ
・lei(レイ) お花の首飾り
・kokua (コクア) 協力、手助け、
・lanai(ラナイ) ベランダ
・mana(マナ)魂、不思議な力
他にもたくさんあります。
たまに、英語の中にこのハワイ語を混ぜて使う人もいるので
少し覚えておくと、ハワイが好きになるかと思います。
道の名前もハワイ語で書いてありますよ。
ここで問題です。ハワイ通の方はご存知かと思います。
ハワイには「like like high way」と呼ばれる、ハイウエイがあります。
なんと発音するでしょうか?
答えは
「レケレケハイウエイ」です。
英語読みをしたらば、ライクライクですが、ハワイ語ではレケレケと読むそうです。
面白いですよね。
「ハワイ食べ歩き」というブログをやっていますので
よかったらみてみてください。
⇒http://ameblo.jp/kaukau-hawaii/
AYAKA
【現地情報についてのご注意】
現地レポートは、最新情報でのお届けを心がけておりますが、ブロガーさんが現地を訪れた際の情報であるため情報が古くなっている可能性もございます。
営業日や営業時間、場所など変更になっている可能性もありますので、記載情報をご利用になる際には、念の為、現地情報をご確認の上ご利用ください。
現地レポートは、最新情報でのお届けを心がけておりますが、ブロガーさんが現地を訪れた際の情報であるため情報が古くなっている可能性もございます。
営業日や営業時間、場所など変更になっている可能性もありますので、記載情報をご利用になる際には、念の為、現地情報をご確認の上ご利用ください。