< 前の記事へ  記事一覧TOPへ  次の記事へ >

ハワイって板ばさみ

2010-09-18

hawaii.jpg
日本に住んでいるときには、、実感がわかなかった時差

アメリカの場合は


同じ国内でも、、、

Pacific Standard Time
 (PST)  
Mountain Standard Time
 (MST)
Central Standard Time
 (CST)
Eastern Standard Time
 (EST)
Hawaiian Standard Time
 (HST)


と分かれておりますので、


電話する、とかやり取りする相手のいるところの時間を


考えてコンタクトする必要があります。

したがって、電子メールでのやりとりが一番効率がいいです。


しかし、どうしても電話じゃないというときもあります。

私の場合は、日本とのやり取りが多いのですが、


日本とハワイの時差が19時間なので、

イメージ的には、「5時間引いて明日にする」のです。

ですから、日本での仕事始めが


ハワイの14時くらいなので、、日本とのやりとりは、


ハワイの午後~夜がベストなんです。

一方、アメリカ本土とのやりとり、


これは、西海岸とのやり取りであれば、


2時間ちがいなのでそんなに問題はないのですが、、


ビジネスは基本的にESTが基本になっているのです。


そうすると、

なにかの締め切りなんかでも、


ESTの正午に締め切りだとすると、、


ハワイ時間の午前7時に終わってしまうわけ。

ESTタイムにいる人とのやり取りは、、


早朝がベスト
なんです。

というわけで、、


ハワイにいて西海岸と
ハワイにいてハワイ内で
ハワイにいて日本と、、
というやりとりは、まだOKなんですが、、

私が時々あるのが
東海岸とのやりとり(早朝4時とか5時から昼まで)、、
日本とのやり取り(午後~夜)&と


ごくごくたまにしかないですが、
東と日本と両方と電話、、しないといけないとき
とってもつらーいです。


ハワイは板ばさみなんですよ。。


いつも寝るのが、1時とかなので、そのまま3時までおきて、
朝の10時くらいに寝ようか、、とか悩みましたが
午後は午後で予定があるので、、徹夜したら
身がもちません。

【現地情報についてのご注意】
現地レポートは、最新情報でのお届けを心がけておりますが、ブロガーさんが現地を訪れた際の情報であるため情報が古くなっている可能性もございます。
営業日や営業時間、場所など変更になっている可能性もありますので、記載情報をご利用になる際には、念の為、現地情報をご確認の上ご利用ください。

< 前の記事へ  記事一覧TOPへ  次の記事へ >