Aloha 

新年から天候も回復したハワイです!やはりハワイは青空が似合いますよね

さて、、新年ですが、ちょっと年末を振り返ります

年末だけではないのですが、アメリカでは常に Donation (寄付) 活動が盛んです

アメリカと日本の寄付の金額については 100倍 の違いがあると言われております

もちろん税制度の違いや宗教感等とも言われますが、アメリカでは年収が1000万以上の

個人の9割の方がなんらかの形でドネーションを行っています

それに対して日本では年収5000万以上の個人でやっと1割程度だと言われているのです

そのため、色々な団体もありますし、有名人も参加する様々なイベントもありまし

企業やレストランなどでも色々な手法で簡単にドネーションに参加しやすい方法で呼びかけ

たりするのです。これが年末は1年で一番盛んな時期となるのです

私達も幾つかのドネーションを行いました。もちろん寄付金だけの送金もしていますが、

そのうちの分かりやすいものをご紹介します

先ずは・・・いつもの銀行では このような箱が設けられております

d2.JPG

ここに持参した商品を入れれば それも19回目になるドネーション活動です

我が家からも Donate Here へ入れさせていただきました

また、スーパーやレストランでは かわいいこのようなソックスをドネーション時に交換

自分の名前を入れて飾られます

d3.JPG

今回は2か所で行いました

面白いのでは、こんな型式もあります

d4.jpg

Zippy'sのランチです、、、でもこのランチは普通のランチではなくて

これは知り合いのお子さまの学校が集めているドネーションで提供されるランチなのです

様々な理由もあって、その学校でメインランド(アメリカ本土)に行く修学旅行の費用が足りず

その半分くらいを学校が主体となって寄付で集めるのです

それに賛同して、このようにランチに載せられる寄付額をドネーションするのです

このドネーションランチはオフィスでは11月末から12月には色々な目的のものが何回かあるのです

極めつけ!ではないですが、これは年末に行われたPartyのものですが・・・

d5.JPG

ハワイの歴史的建造物を修復や保護する活動のPartyです 

ご存じのイオラニパレスの修復もかなり進んでおります(これは改めてUPします)

そのような活動も寄付でなりたっています

もちろん、途方もない大口の寄付をしている人々が沢山いる会なのですが、別に金額の

問題ではなく、金額ではなく労働や精神で寄付活動をしている方もいらっしゃいます

こんな皆さまと接すると、もっともっと私達も何かをしないといけないと思うわけです

でも、、、ご覧のようにこちらでは難しく考えずに身近で簡単にドネーションが出来るチャンスが

沢山あるのが、寄付額にもつながるのではないでしょか?

もしハワイにいらした際には こんな活動を見かけたら 気負わずに参加してみてください

ちょっと旅とは違う気分になるかもしれません

 

heartMahalo

【現地情報についてのご注意】
現地レポートは、最新情報でのお届けを心がけておりますが、ブロガーさんが現地を訪れた際の情報であるため情報が古くなっている可能性もございます。
営業日や営業時間、場所など変更になっている可能性もありますので、記載情報をご利用になる際には、念の為、現地情報をご確認の上ご利用ください。

< 前の記事へ  記事一覧TOPへ  次の記事へ >

ハワイのお土産の定番ハワイアンホーストのお求めはこちらから

プロフィール

ニックネーム
hawaiiさん

プロフィール

ニックネーム
MAYOさん

日系3世の旦那様との結婚を機にハワイに移住して10年以上
毎年数回長期で行く旅行と美味しい食事をする事が趣味
数年前にホノルルよりも自然でハワイらしいビッグアイランドにも家を建てましたが
スローライフな生活は不向きなようで、これからもホノルルでの生活を続ける予定です
そんなハワイでの日常生活から、ハワイらしい話題をたくさんUPしたいと思います

ハワイな生活のブロガーさん達

  • Mahinaさんのブログ
  • ハワイアルバム
  • ぷあまなさんのブログ
  • Rikaさんのブログ
  • MAYOさんのブログ
  • ARICAさんのブログ
  • メイさんのブログ
  • AYAKAさんのブログ
  • ミキさんのブログ