マウイを代表するクムフラ
ケアリィ・レイシェルの
コンサート
Keali'i Reichel &
Halau Ke'alaokamaile in Kukahi 2012
2月11日 PM7:30~
に、行ってきました
場所は
カフルイの、
マウイ・アート&カルチュラルセンター
Castle theater
http://www.mauiarts.org/ShowCalendars.html?Year=2012&Month=02
。
コンサートが始める前には
野外のステージで
プレショー(前座)が行われます
前座といえども、
これまた、マウイを代表する
ウルヴェヒさんのハラウのパフォーマンスです
これは、見逃せない。
食事や、飲み物を楽しみながら
リラックスして観れる雰囲気が好きです
。
さて~~
本番の、コンサート中は
カメラはNGなので、写真はありませんが
。
オープニングは、カヒコ(古典フラ)
このカレンダーのお写真と、同じお姿で現れたKeali'i Reichel
厳かに始まりました。
。
今回のコンサートは
ゲストも豪華版でした。
オアフ島からのゲスト
クムフラカレオ・トリニダッドさん率いる、
イケメン・カネ(男性)ダンサー達
スピード感と迫力のある踊りに
目が釘付けです~~。
:写真を撮りたくて
うずうずしましたが~~~~我慢しました~。
クムフラカマカ・クコナさんも
自ら、2曲も披露してくださりました
Ipo lei Momi ←ケアリィさんは、
どうも、ちょいと意味深な
この曲が好きみたいですね~うふふ
:今まで、意味を知らずに聞いてたよ~
。
さらに、
ポートランドより
二人の若者が登場。
ケアリィに
彼の歌を歌った動画をFacebookで送り
『お友達』になったということです
:私も、動画、送ってみようかな~~
『お友達』になってくれるかなぁ~~ ←無理っ
。
そして、そしてです
日本校の先生
Komaさんとの
『涙そうそう』&『Ka nohona Pili Kai』のデュエット。
コレは、感動しました~
:ケアリィさんの日本語、めっちゃ上手い!!!
いつの間に、日本語勉強したのかしら~。
日本校の皆様も
1曲踊ってくださいました
さて
今回のコンサートの中で
とっても印象に残ったのが
イプヘケ使用の、ノホスタイル(座って踊る)のフラ
とっても美しくも、面白い振り付けでした
曲名忘れちゃった・・・のですが
もう一回観たいです~~。
追伸 し・か・し・・この美しい踊りの曲には
やはり、とっても大胆な、裏の意味が
隠されておりましたのです
ケアリィ先生は、楽しそうに、お話になられておりましたが・・・・
マウイブログ書いてます
テーマは種々雑多
上の記事の、大胆な歌の裏意味。
気になる方は、こちらを見てねー。