先日、ハレイワで行われた盆踊りに行って来ました。
ハワイでは「ボンダンス」と呼ばれています。
夏になるとあちこちのお寺で盆踊りが開催されますが、
ハレイワのJODOミッションは海に面したお寺で、
盆踊りの途中でランタンセレモ二ー(灯籠流し)があるのが有名です。
家からそれ程遠くない割には、今まで一度も行ったことがありませんでした。
ハレイワに住む主人の友人の勧めもあり、行ってまいりました。
とりあえず6時ごろにお寺に到着。
灯籠を買おうと思い、しばらく列に並んだのですが、
残念なことに後ちょっとの所で売り切れてしまいました。
屋台が他にもでてるようなので見に行ってみると、
いろんな食べ物が売っているようです。
ただ日本の屋台のような、心惹かれるものはあまりなく、
ハンバーガーやホットドッグやカキ氷でした。
かろうじて、巻き寿司や稲荷寿司、サイミン(ヌードル)なんかが売られています。
屋台って言ったら、たこ焼きや焼きそば、たい焼きなんかが食べたいところですが、
なんと言ってもここはハワイ、そんな贅沢はいえません。
まだ盆踊りは始まらないようなので、巻き寿司やハンバーガーを買ってビーチで食べることにしました。
近所の子供たちも浴衣?を着ています
しばらくすると日が暮れてきて、こんなすばらしい夕日を見ることができました。
ハンバーガーだって、こんなきれいな夕日と一緒ならおいしく感じます。
その後、境内の方から音楽が聞こえ始めました。
見に行ってみると、近所の大学生たちの踊る「ソーラン節」が始まりました。
その後は、みんな参加して盆踊りのスタートです。
あたりがとっぷり暗くなった夜の9時。
境内の鐘の音とともに、ビーチに出て灯籠を流し始めます。
最初に先頭を行く灯籠を1つ流し、他の人たちの灯籠がそれに続きます。
次から次へと、いくつもの灯籠が真っ暗な海に流されていく様は、
とても幻想的で、神聖な気持ちにさせられました。
死者の魂が穏やかに眠れるようにと願いをこめて流す灯篭だそうです。
数年前になくなった祖母の為に是非私も灯籠を流したかったのですが、
今年は叶いませんでした。
祖母には沢山迷惑をかけ、あまり孝行ができなかったこともあり、
1度はハワイに遊びに来て貰いたいと思っていたのですが、
そんな思いは叶わないまま、数年前に亡くなってしまいました。
せめて彼女の魂にだけでも、このハワイの美しい海を見て欲しいので、
来年はもっと早く来て灯籠を手に入れ、祖母の為に灯籠を流してあげたいと思いました。