今回はオアフのダウンタウンにある、イオラニ宮殿をご紹介します。

ハワイに3年ほど住んでいますが、今までなかなか行く機会がありませんでした。
先日両親が遊びに来た際に、みんなで行って参りました。

こちらは有名なカメハメハ大王の銅像、この銅像の前に宮殿はあります。

Mahina_0731_photo1.JPG

カメハメハ大王と言うと、あの曲が頭をよぎるのですが・・・
♪南の~島の~大王は~、その名も偉大な~♪

とここまで歌ったところで、歌詞は「カメハメハ」じゃなくて、「ハメハメハ」だったことに気付きました。
今の今までカメハメハだと勝手に思ってましたが、違うんですね~。
歌の題名も「南の島のハメハメハ大王」。
勝手にハワイの歌だと信じてましたが、日本で作られた南の島全体をイメージした歌だったようです。

宮殿はこんな大きな庭の奥にあります。

Mahina_0731_photo2.JPG

1882年に建てられたそうで、最初はイオラニ宮殿ではなく、 Hale Ali`i(チーフの家)だったそうです。
その後、カメハメハ5世によって今の名前、Iolani Palaceに変名されました。

Iolaniのioはハワイ語で鷹、Laniは楽園と言う意味で、
鷹の楽園の宮殿って意味になります。

Mahina_0731_photo3.JPG

こちらは中を見学できますが、有料です。
この日はガイド付きツアーに行ってまいりました。一人$20。

宮殿の中に入るには、こんな靴カバーを付けなければなりません。

Mahina_0731_photo4.JPG

ちゃんといろんなサイズが用意されてました。
そして、宮殿内は撮影禁止。

なので私が撮った写真もここ、宮殿の裏側の入り口まで。

Mahina_0731_photo5.JPG

それ程大きな宮殿でもないので、ちょっとしたツアーだろうと思ったら大違い。
ガイドさんが1つづつの部屋をじーーーーーっくり丁寧に説明してくれます。

すぐ終わると思ってランチを後回しにした私たち、
思いのほか長いツアーに、途中でお腹は空いてくるし、
立ったままで疲れてくるし、正直ちょっと長すぎで後半はだれちゃいました。
ちゃんと説明を見なかった私が悪いのですが、どうやら自分で勝手に回るツアーもあったよう。

こちらは英語、日本語、ハワイ語から言葉を選んで、
あらかじめ録音されたガイド(約45分)に従って見学をしていくようです。
こちらのが安くて簡単に回れるので、そっちにしておけばよかったとちょっと後悔。
入場料が$12でオウディオレコード貸し出し料がプラス$1です。

疲れちゃいましたがその代わり、今まで知らなかったハワイの歴史がよーっくわかりました。


こちらは父が買った絵葉書を写真に撮ったものです。
宮殿入り口を入ったてすぐの大広間。
お手入れが行き届いていて、ピカピカです

Mahina_0731_photo6.JPG

皆さんも是非、ここイオラニ宮殿でハワイの歴史を学んで下さい。

【現地情報についてのご注意】
現地レポートは、最新情報でのお届けを心がけておりますが、ブロガーさんが現地を訪れた際の情報であるため情報が古くなっている可能性もございます。
営業日や営業時間、場所など変更になっている可能性もありますので、記載情報をご利用になる際には、念の為、現地情報をご確認の上ご利用ください。

< 前の記事へ  記事一覧TOPへ  次の記事へ >

ハワイのお土産の定番ハワイアンホーストのお求めはこちらから

プロフィール

ニックネーム
Mahinaさん

2007年7月にオレゴン州ポートランドから、主人の強い希望でハワイに引っ越して来ました。
冬の来ないハワイはまさにパラダイスです。
毎週末主人と一緒にハイキングや食べ歩き、ショッピングを楽しんでます。
ハワイのローカル情報や、少ないながらも四季の移り代わりなんかをお伝えできたらと思います。

ハワイな生活のブロガーさん達

  • Mahinaさんのブログ
  • ハワイアルバム
  • ぷあまなさんのブログ
  • Rikaさんのブログ
  • MAYOさんのブログ
  • ARICAさんのブログ
  • メイさんのブログ
  • AYAKAさんのブログ
  • ミキさんのブログ